2014年10月25日
次世代M4 COSTA風カスタム
よくあるCOSTA風M4を作ってみたのでうpしてみます。
あくまで風ですね、風w


上記の写真の間をイメージした感じのURX3.1verです。

コンセプトとしては外付けPEQを使わず、リコイルを殺さずにバッテリーINさせること。
次世代M4ではストックを変えてしまうとハンドガード内臓、ストック大改修、バッファーチューブIN、外付けPEQの4択しかありません。
今回は幸いなことにハンドガードの下が開くのでハンドガードの中に入れることにしました。

採用したのがTSS製次世代M4用バレル ロング&ショートって製品なんですが、アウターバレルが三面削れているのでハンドガード内の空間がかなり確保できます。
しかしTSS、されどTSS。当然ポン付けなんてできません!!!!!!
根本をかなり金やすりで削って調整が必要です。
いつも思うんですがTSSってコンセプトは面白いなー。これは使えそうって気持ちになるんですが次世代で言えばシリンダーヘッドとヘビーウェイトキットですかね。どうもアダルトグッツもといバラエティー商品の域をでないんですよね。
どんな採寸してんだよと金鑢ゴリゴリがデフォですw
話は逸れましたが、TSSの延長アウターは使わずに3インチ延長アウターを使ってハンドガードと長さを揃えてみました。

ロアフレームにドリルで穴を開けて、ホームセンターに売っているアルミ丸棒の3mmと4mmをぶち込んでみました。
ついでに刻印部分をアートナイフでゴリゴリしてAR系なんでチャラさをアピってみました。
これから次世代M4を弄ろうと思っている貴方
グリップを変えるならベベルギアの軸受に当たる部分をちゃんとゴリゴリしようね!!!!!
あくまで風ですね、風w


上記の写真の間をイメージした感じのURX3.1verです。
コンセプトとしては外付けPEQを使わず、リコイルを殺さずにバッテリーINさせること。
次世代M4ではストックを変えてしまうとハンドガード内臓、ストック大改修、バッファーチューブIN、外付けPEQの4択しかありません。
今回は幸いなことにハンドガードの下が開くのでハンドガードの中に入れることにしました。
採用したのがTSS製次世代M4用バレル ロング&ショートって製品なんですが、アウターバレルが三面削れているのでハンドガード内の空間がかなり確保できます。
しかしTSS、されどTSS。当然ポン付けなんてできません!!!!!!
根本をかなり金やすりで削って調整が必要です。
いつも思うんですがTSSってコンセプトは面白いなー。これは使えそうって気持ちになるんですが次世代で言えばシリンダーヘッドとヘビーウェイトキットですかね。どうもアダルトグッツもといバラエティー商品の域をでないんですよね。
どんな採寸してんだよと金鑢ゴリゴリがデフォですw
話は逸れましたが、TSSの延長アウターは使わずに3インチ延長アウターを使ってハンドガードと長さを揃えてみました。
ロアフレームにドリルで穴を開けて、ホームセンターに売っているアルミ丸棒の3mmと4mmをぶち込んでみました。
ついでに刻印部分をアートナイフでゴリゴリしてAR系なんでチャラさをアピってみました。
これから次世代M4を弄ろうと思っている貴方
グリップを変えるならベベルギアの軸受に当たる部分をちゃんとゴリゴリしようね!!!!!