スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年10月25日

ARES製PPshについて

ARES製PPshってネット上でもかなり情報が少なくて困ってる人が多いんじゃないかなーっと思ったので書いときます。

まず搭載されているのが最新型オリジナルボンクラメカボなのは皆さんご存知だと思います。
PPshで情報が無くて困ってる方は大抵カスタム希望の方だと思います。なので手短に

PSガイド wll tech pts magpul / umarex電動ガンシリーズ対応01204
シリンダー周辺 SHS Ver.2シリンダー、ヘッド 一体型アルミ削り出し
シリンダーノズル内にばBATON 流速ノズルインナーパイプ
ピストン MAD BULL AIRSOFT ピストン
ピストンヘッドは金属の重いやつ付けよう
モーターはM120辺り
軸受はSHS8mm



結構前出たばかりだったバトン(笑)ピストンは即死w

ボンクラチャンバーには電気クラゲ

SPは130%辺りを入れて弾速に合わせてインナーバレルをぶった切ります。
ぶった切ったら、やすりとリーマーをかけてあげましょう
バッテリーは11.1vのリポでぶん回すのが仕様です

こんな感じの構成で半流速ハイサイ(笑)構成がデキマース
勿論ブローバックは殺しましょう、トレードオフです。

これで貴方もヒストリカルでヒーローだ。イェーイ

あと給弾不良になってるそこの君ィィィィイイ
タペレットプレートを変えましょう

GUARDER マルイ Ver3メカボックス用タペットプレートではダメだ。マルイ純正ver3でもなく守護神を買いましょう。
SHS守護神タペと相性ばっちしなのです。流石守護神

PPsh ペーペーシャ ソ連 ヒストリカル エアガン 電動ガン 流速 ハイサイ カスタム 改造 サバゲ ユニオン シマックス ミリブロ M4 分解 S&T 第二次世界大戦 41 AK フルメタル ドラムマガジン 機関銃 赤軍  


Posted by fever  at 08:05Comments(0)カスタム

2014年10月25日

次世代M4 COSTA風カスタム

よくあるCOSTA風M4を作ってみたのでうpしてみます。
あくまで風ですね、風w




上記の写真の間をイメージした感じのURX3.1verです。



コンセプトとしては外付けPEQを使わず、リコイルを殺さずにバッテリーINさせること。
次世代M4ではストックを変えてしまうとハンドガード内臓、ストック大改修、バッファーチューブIN、外付けPEQの4択しかありません。

今回は幸いなことにハンドガードの下が開くのでハンドガードの中に入れることにしました。



採用したのがTSS製次世代M4用バレル ロング&ショートって製品なんですが、アウターバレルが三面削れているのでハンドガード内の空間がかなり確保できます。

しかしTSS、されどTSS。当然ポン付けなんてできません!!!!!!

根本をかなり金やすりで削って調整が必要です。
いつも思うんですがTSSってコンセプトは面白いなー。これは使えそうって気持ちになるんですが次世代で言えばシリンダーヘッドとヘビーウェイトキットですかね。どうもアダルトグッツもといバラエティー商品の域をでないんですよね。
どんな採寸してんだよと金鑢ゴリゴリがデフォですw

話は逸れましたが、TSSの延長アウターは使わずに3インチ延長アウターを使ってハンドガードと長さを揃えてみました。




ロアフレームにドリルで穴を開けて、ホームセンターに売っているアルミ丸棒の3mmと4mmをぶち込んでみました。
ついでに刻印部分をアートナイフでゴリゴリしてAR系なんでチャラさをアピってみました。


これから次世代M4を弄ろうと思っている貴方
グリップを変えるならベベルギアの軸受に当たる部分をちゃんとゴリゴリしようね!!!!!  


Posted by fever  at 07:14Comments(0)カスタム次世代M4